(夢主視点) 潮風が頬を撫で、波の音が耳を打つ。カールのサロンでの実践を終え、講師とライバルたちと共に懐かしのサババを経由してロモス行き の船に乗っている。ルーラで移動する方が早いけど、こうしてのんびり移動するのは気分転換できていい。流石に船の上では全員で踊りの 練習は出来ないから、今日は一日休息日だ。 彼方に見える大陸がロモスがあるラインリバー大陸。カールやテラン、ベンガーナ、リンガイアの4つが並んでいるのがさっきまで居た ギルドメイン大陸。世界中を飛び回った所為ですっかり地理に詳しくなってしまった。ウミネコの声を聞きながら甲板にある椅子に座って ぼんやりと水平線を眺める。 サロンでの結果はまずまずだった。 個人的には納得のいかない出来栄えだったが、講師も富豪もこんなものと考えている様子だ。元々プロなのにアマチュアとしての評価しか されていないのが悔しい。間違いなくヒュンケルに逢ってしまった事で気が散った。だからといって彼を責めるつもりは無い。不調だった のは私のメンタルがぶれたのが原因だ。 とはいえ少しだけ、あんな酔っ払いほっとけば良かった、と思ってしまう自分も居る。 そのくせまだ彼が自分を想ってくれている事に安心しているところが救えない。とっくにエイミちゃんに貰われちゃったと思っていた。倒れるまで酔い潰れないと素直になれない なんて、なんて不器用な人だろう。男気ならスパッと行動に移してきたラーハルトの方が好 ましいけど、ヒュンケルの放っておけないところは母性本能を擽る。 ところでその母性本能についてだけど、私がかつて友人にダメ男吸引機と呼ばれた原因がこれだ。私はどうも、放っておけないタイプの男 に惚れっぽい。ちなみにダメ男というのは3人いて、浮気(半年)、マザコン(1か月)、ギャンブラー(3週間)だ。昔の私はロクデナ シにばかり引っかかったバカ女だった。なんというか、世話したくなってしまうのだ、そういうダメな男を。それを考えるとヒュンケルは 大概マシ…いや待て、あれは一応戦犯で無職でもあるのか?やばい。引っかかる男のダメさがグレードアップしてどうする。 過去の教訓を活かしたいなら、例え向こうに気持ちがあろうと、きっぱりヒュンケルのことは忘れて、ラーハルトに気持ちを向けたほうが いい。頭では解っていても宿で聞いてしまった彼の言葉が忘れられない。 『…夢でもいい……そばに…いてくれ……』 私だってずっとそうしたかったよ。 踊り疲れてみすぼらしい部屋に帰って、寝心地の悪いベッドに倒れて眠って、何度も何度も一緒にいた日々を夢に見ては目を覚まして。よ うやく夢を見ないようになって、ラーハルトに贈られたピアスを見て元気を貰えるようになった。苦しい恋を忘れて自分を磨くことに専念 できるんだと思った。けれど。 同じ気持ちなら、こうなる前に迷わず好きだと言って欲しかった。 もしも今、もう一度好きだと告げたら、今度は受け止めてくれるだろうか。 それともまた、逃げるだろうか。 「……ああ、もう!」 気持ちの切り替えが上手くいかない。 むしゃくしゃして甲板を大またで歩いて船室に向かっていると、前から見覚えのある黒髪の女性が歩いてきた。肩を少し過ぎたくらいの黒髪 に、風のシンボルの冠の。 「……! さ、」 「っやば……!!」 お互いの顔を認識した瞬間に声をあげられそうになったので、咄嗟に手で口を塞いで近くの部屋に転がり込んだ。エイミちゃんを押し込ん で自分も入ってドアを閉めて、入ったのは食糧倉庫だった。 「こんな所で何をしてるんですか!」 「ちょちょちょ大声出さないで、私いま目立ちたくないんだって」 「わけのわからない事言ってないで、説明してください!」 「あーもう……なんでこう次から次へと……」 頭を抱えてしゃがみ込んだ私をエイミちゃんが睨みつけている。この様子だとあいつ、なんか余計なことしたか言ったに違いない。とはい え、彼女には確かに私に怒る権利がある。 「……ごめん」 「その謝罪は何に対してですか」 「色々。急に出てった事とか、あいつの事とか」 「……私がどうして貴女に彼を譲ったのかわかっているんですか」 「うん。でも、それについては反論させて」 「なにを、」 「振られたんだよ。私」 「え!?ど、どういう事……!?」 「いやあの、落ち着いて」 「いいから早く話してください!」 エイミちゃんが詰め寄ってきて私の肩を揺さぶった。これはもう、ある程度話せるところだけでも話すしかない。ラーハルトとの云々だけ省い て正直に話そう。 「……私さ。あの日――」 事情を説明した後のエイミちゃんの言葉には、私の言いたいことが凝縮されていた。 「っっ……馬鹿なんですか、あの人!?」 「はは、いやもうホント、どうなんだろうね」 「わ、私、てっきり彼が貴女に気持ちを伝えられなくて見捨てられたのかと……」 「えええ。人聞き悪いこと言わないでよ……」 でもまあ、傍目から見たら私の性格上、こっちが振る方が有力って話になるか。自分が肉食女子の中でも猛禽と呼ばれるタイプに属してい る自覚はあるし。溜息混じりに呟いたら、エイミちゃんが首を振った 「――そんな事ありません。彼は貴女をまだ……」 「だとしたって、追いかけて来ないんだからさ。忘れろって意味で――「やめてください」 諦めしかない私の言葉を、エイミちゃんの強い声が遮った。 「私が彼を貴女に譲ったのは、貴女には敵わないと思ったからだわ!こんな所で弱音なんか吐かないで頂戴!」 「エイミちゃん……」 「そうよ。貴女はいつだって綺麗で余裕があって、ニコニコ笑って彼の隣を独り占めして、彼の心を掴んでものにして……だから私 は……!」 エイミちゃんのその先は言わなくてもわかる。彼女の気持ちを掬い上げられなかったことは私だって悔しい。傷ついた気持ちを殺して譲っ た私がこけてたら、なんだそりゃって思うだろうし、私の心を揺らしてくれたラーハルトだってヒュンケルに対してエイミちゃんと同じよ うに感じたから私のところに来た。彼とエイミちゃんの違いは、ラーハルトには私の気持ちが揺れているけれど、エイミちゃんにはヒュン ケルの心が一切向いていないところ。結果的にそれが救いかどうかは、本人達にしかわからない。 「んー……上手く行かないよね。なんか」 「またそうやって他人事みたいに……!」 「ごめん。けどさ、実は気になってる人が別にいて」 「え」 「だから忘れようと思ってるんだけど、あいつばっかり頭に浮かんでくる。吹っ切りたいのにずっとこんな状態。いい加減未練たらしくて 嫌になっちゃうよ、ほんとに」 「………… さん……」 好きになりたい人がいるのに、何をしても思い出すのは一人だけなんて、引き摺りすぎだ。せめてどちらかに絞らないとにっちもさっちも いかない。頭では分かっていても気持ちが定まらない。 「新しい恋に目を向けるのか、古い恋が消えるまで耐えるか……解決しないまま、時間ばっかり過ぎて」 深く息を吸うと、倉庫の黴臭い匂いが鼻をつく。エイミちゃんにこんな話をするのはどうかとも思うけど、今の彼女に虚勢を張って見せて も意味がない。 「……貴女は、どうなりたいのですか」 「んー?どうって」 「誰と幸せになりたいんです」 「面倒なことにどっちも幸せにしたい気持ちがあんの」 どこまでも肉食な私の発言に、エイミちゃんが一瞬言葉に詰まる。 「……本当に面倒な人だわ」 「自覚あるよ。だから悩んでるんじゃない」 「けれど自分の答えには責任を持って迷わずに進んでいける」 「なにそれ」 「……私の個人的な貴女に対する印象です」 落ち着いた様子でまっすぐに私の目を見てエイミちゃんが口にした言葉は、なんだか嬉しいような買い被りすぎなような、不思議な感じが した。だけど少なくとも、背中を押してもらえたことは伝わってくる。 「……エイミちゃん」 「はい」 「ありがと」 倉庫のドアを開けると潮風が室内に流れ込んできて、埃と黴の匂いが薄らぐ。ここにいる理由までを詳細に話すつもりは最初からないし、 彼女もこれ以上追及することはなかった。互いに小さく笑って背を向けて、船の中を別れ別れに歩いていく。この船に乗っている間は同じ空間にいるけ れど、私も彼女もこれ以上話すことはない。選んだそれぞれの道を歩くだけだ。 彼女は答えを出した。 私も、答えを出すべき時が来たんだ。 これ以上は悩むべきじゃない。 新しい恋に目を向けよう。(ラーハルトEND) しばらく恋はしない。(ヒュンケルEND このままスクロール) (夢主視点) ロモス北部の港に着いてから馬車で丸1日。踊り子見習い達を乗せた4つの馬車が学院に到着する頃には、日が沈みかけていた。麓の愛しきボ ロ家に荷物を背負ってのんびりと向かっていると、家の壁に腕を組んで凭れかかっている人影があった。夕日に照らされた見覚えがある格好に 頭を抱えたくなる。いきなりきたか。 「本当、いいタイミングしてる」 家の前で足を止めて声をかけると、人影はフードを取ってこちらを振り向いた。顕になった青い肌が夕日に照らされて輪郭を際立たせる。互い に言葉もなく向き合って数秒。真っ直ぐに見つめ返してくる男の低い声が夕暮れの静寂を破った。 「……話がある」 炙って溶かしたチーズを軽くトーストしたパンに乗せ、庭に生っているオレンジ3つ切って、塩漬け肉とタマネギをスープにして。帰ってきた ばかりでこんなものくらいしか出せないけれど、と言えば、ラーハルトは何も言わずに出されたものに手をつけた。文句が出ないならまずくな い、という解釈で良いのはロンさんで慣れたので、こちらも何も言わない。 来客用の椅子はないから、テーブルをベッドに寄せて、小さな木の椅子に私が座り、ラーハルトはベッドを椅子代わりにしている。柔らかく なったタマネギをスープから救い上げて口に運ぶ。暫く咀嚼する音だけが、ランプと暖炉の光で照らされた狭い部屋に響いていた。お腹が満た されて一息ついて、コーヒーでも入れようと立ち上がろうとして、じっと見つめてくる視線に気付く。 「なに?」 「……少し痩せたな」 「授業がどんどんハードになっててね。食べても消費しちゃうんだ。お茶飲む?」 「またぶちまけるつもりか」 「やらないって」 暖炉の前に置いてある高さ30センチくらいの物干し台のような器具は調理用のもので、竿のような鉄串に、やかんや鍋を引っ掛けて使う。お 湯は既に沸いている。キャビネットから茶葉を探していると、テーブルについたままのラーハルトが口を開いた。 「ヒュンケルに会った」 「!……そう」 「何をしていたか聞くか」 「……ううん」 キャビネットから取り出した茶葉をティーポットに入れて、熱い湯を注いでテーブルに運ぶ。美味しいお茶の淹れ方なんていちいちやってられ るほどの気力はない。カップとお湯を入れたティーポットをテーブルに置いて、再び沈黙が戻った。 熱くなったティーポットを火傷しないように指で突いて、じっと待つ。何かをしながら話をしたい気分なのだ。ラーハルトも話を続けなかっ た。数分経ってポットの中身をカップに注ぎながら口を開く。 「私もね……カールでヒュンケルに逢った」 「なに?」 並んだカップのうち一つをラーハルトの前に置いて、自分も座りなおして話を続ける。 「……あいつ、寝言かなんかわかんないけど、私の名前呼んでさ」 持ち上げたカップは熱く、中身はまだ飲めそうにない。 揺れる琥珀色の液体を見つめて言葉を吐き捨てた。 「傍にいてくれ、だって」 「!」 「バカだよね。もっと早く言えよっての」 お茶を飲むのを諦めて、視線を下に落として溜息をついた。真っ直ぐにぶつけられる視線を受け止める勇気が出なくて、視線をカップにだけ向 けていた。黙り込んだ私に、ラーハルトが問いかける。 「……どうするつもりだ」 「どうもしない……っていうか、あいつ多分私に逢ったこと覚えてないんじゃないかな。相当酔ってて、顔見た瞬間倒れちゃったし。濡れたタ オルだけ頭に乗せてラリホーで眠らせて置いてきたもの」 銀髪の戦士の蕩けるような微笑を思い出し、目を閉じて思い出したものを掻き消す。見捨てた女の塞ぎかけた傷を開くだけ開いて眠りに落ちた 酷い男だ。いい夢見たかな。一発ぶん殴ってやれば良かった。 ちょうど良く温くなったお茶を一口飲んで息をつくと、ラーハルトの手がカップを置いた手に重なった。 「……だめ」 ベッドに引き寄せようとする手を首を振って止める。何もかも委ねてしまえれば楽になるだろうけれど、足が動かない。自分の中にある何か が、どうしてもそれを由としないのだ。 「甘やかさないで。あんたには都合いい男になってほしくない」 「……都合のいい男で終わると思うのか」 「だとしても、だめなんだってば。私こんなに甘えさせてくれる人初めてだから、調子に乗っちゃう」 抗えないくらいに強く手を引かれて、勢いでベッドに手をつき俯いたままで座った。シーツの上で重ねられた手が逃げるなと言っている。胸が 苦しくて堪らない。 「あいつの事吹っ切れないのに……ダメでしょ……」 ラーハルトを好きになりたい、なろうとした。ピアスをつけて街を歩いて、アミュレットも外してみた。それなのにどうしても忘れたい人の顔 が浮かんでくる。カールで遭遇してからは一層、抑え込んだはずの気持ちがまだ消さないでと主張するように膨れ上がってしまった。こんな気 持ちのままで甘えるわけにはいかない。ずるい女になりきれない。だから決めたんだ、しばらく恋はしないって。 「 」 顎に手をかけられて唇が近づく。 透明な壁を作るように額と額を合わせて俯いて、僅かな距離でキスを止めて目を閉じる。 「……このままずっと変わんなかったらどうするの」 「どうもせん……想いは変わらん」 「なんで?自分の幸せ見つけなよ」 「お前以上に欲しいと思う女がおらんだけだ」 「馬鹿……」 私とこの男は似たもの同士だ。手に入れられないものを好きになって、一人だけしか愛せない。想うだけ無意味だと理解しているのに自分を止 められないでいる。私はヒュンケルを、ラーハルトは私を、ひたすらに見つめることしか出来ない。 「旅になんか出ないであんたと友達になってたら、違う未来があったかな」 答えはなかった。代わりに額が離れて、大きな手が俯いていた私の顔を上げさせて真っ直ぐに視線をぶつけてくる。いつもは自信たっぷりの男 の瞳に切ない熱が宿っている。私もきっと同じ目をして、同じ熱を持っている。この熱が消えるまで、あとどれくらいかかるだろう。 「……キスしたら……二度と二人きりで会えなくなる……」 囁いた制止に、苦しげに笑んだ男が絞り出すような声で答えた。 「それでいい……今日で終わらせる」 静かに重なった唇の熱は溶け合わないまま、優しくて残酷な想いだけを刻み込んで離れた。甘えていいと差し伸べられた手を取れなかった未練 がましい自分が憎い。愛せるものならそうしている。出来ないから苦しいのだ。何も無かった頃が眩しい。気の置けない友人同士だったなら、 愛せない事で胸を押し潰すような苦しさを感じることさえなかったのに。 ラーハルトは何も言わずに立ち上がり、ゆっくりと部屋を歩いて外に向かう扉を開けた。呼び止めてはいけない。俯いて動かない私に、低く穏 やかな声が投げかけられた。 「――酷い女に惚れたものだ」 言葉とは裏腹に含まれた優しさが胸を抉る。ドアが開いて、閉まる音が聞こえた。外からは一人分の遠ざかる足音。 恋になる前に壊れてしまった淡い想いは、切ない記憶になって始まりを迎えることなく終わってしまった。追いかけることも出来ない愚かな自 分に哂えてくる。素敵な人だった、好きになれば良かった。どうして燃え尽きたはずの恋がこんなにも邪魔をするんだろう。何度自分に問いか けても答えは出てこない。 耳を飾ったピアスが、ちり、と微かな音を立てて揺れた。 * (ヒュンケル視点) カールでの仕事はアバンの地道な官僚説得によって終わりを迎えた。種族による差別は次の魔王を生み出しかねないことや魔族からの人間に対 する攻撃がないこと、そして勇者ダイもまた人間ではない事実を受け入れてこれまでのような争いがいかに無益であるか理論で説明し、棲み分 けという形で保護区を作るという稟議を通した。魔族に対してこのような措置を取ること自体が世界で初めての試みで、これからも問題は出て くるだろうと師は話したが、一度記録ができれば必ず誰かが続く。無意味な挑戦ではないのだと、アバンは満足げに笑っていた。 御役御免となり、晴れてカールを発ったのが2ヶ月前だ。とはいえ最後は自分自身が関わった事が前向きな形で収束したことに僅かながら晴れ 晴れとした気持ちが湧いて来たことも認めざるを得ない。アバンは今後も似たような仕事をしたらどうかと進めてきたが、生憎旅の途中で決め るつもりもなければ、パプニカでの処遇も決まっていない身だ。首を縦に振る気分にはならず、カールを後にした。 カールを発ってから各地をゆっくりと歩き続け、ベンガーナの城下町に辿り着いた。この街に来るのはカール以上に勇気が必要だった。 ベンガーナは の印象が強すぎる。 手を繋いで歩いたのは、1年ほど前だったか。時間だけがあっという間に過ぎたというのに、あの日の思い出だけは未だに鮮やかに蘇る。足を 踏み入れれば彼女の思い出に押し潰される気がして避けていたが、けじめをつける意味で立ち寄った。 二人で下った坂道も、彼女が指差して案内してくれた建物も、屋台で食べたホットサンドも、路地裏での彼女の髪の甘い香りも、何もかもが鮮 明なままだというのに、隣に彼女はいない。踵の高い靴を颯爽と履きこなして歩く凛とした美しい踊り子は、この手が去ることを許してしまっ た。 ラーハルトとはあれから会っていない。 はあの男を受け入れただろうか。だとすれば、もう彼女を思い出すこと自体が馬鹿げているの だろう。日が暮れかけた街をあてもなく歩き、空腹を感じて目に付いた酒場に入ると、夕日が差し込む店内は多くの客で賑わっていた。 カウンターに座って適当に注文を終わらせ、料理が出てくるのをぼんやりと待っていると、流石に遅い、と感じ始めた頃にようやっと注文した 食事が出てきた。 「ヘイお待ち。遅くなって悪いねえ兄ちゃん、明日は大きなイベントがあって混んでるんだよ」 「いや…」 何でも構わない。空腹が満たされればすぐに出て行くのだ。出された食事に手をつけて口に運んでいると、店主らしき男が訝しげにこちらを見 て声をかけてきた。 「大丈夫かい?」 「は…?」 「いやあ失恋でもしたような顔をしてたもんでさ。何なら愚痴って行くといい、ここはそういう場所だぜ」 「……他人に話せるほど楽しい話題でもない」 「なら尚更吐き出さねえといけねえや」 店主に促されるが吐き出せるわけがない。国を一つ滅ぼしたなどと口にすれば、下手をしたら賞金首だ。黙って苦笑して返すと、店主はカウン ター越しに肩を竦めて見せた。 「俺にゃあ兄ちゃんの悩みが何かはわからんがね。若い内から何でも抱え込んじまうと、いつかどこにも進めなくなっちまう」 「……別にいい」 「バカ言うもんじゃねえよ。せっかく生きてるのに勿体ねえ、命は大事にしねえと」 店主の言葉を聞いてかつて自分に同じような言葉をかけてくれた仲間達の言葉と共に最愛の女性を思い出す。焚き火に照らされた微笑と、包み 込むような優しい声。蘇りかけた の思い出を打ち消すように食事を再開した。こんなことまで思い出してどうする。今はもう、遠くか ら幸せを願うだけでいいのだ。 「俺はな。昔この辺りの山で盗賊をやってた男だ」 「盗賊?」 「そ。追い剥ぎつってよ、通りがかる旅人を怖がらせて身包み剥いでな。金品を売っぱらって勝手に貰っちまう、まあ救えねえ男だった。そん な俺が何でこの町で酒場なんかやってるかわかるか」 「……オレには関係のないことだ」 「まあ聞けや」 聞きたくないという意思を示したつもりだが、店主は勝手に話し始めた。 「20年以上も前だなあ……ある日、いつものように旅人を待ち伏せしていた俺は、ポカをやらかして牢屋にぶちこまれちまった。盗賊なんざ クズみてえなもんだから、あっという間に死刑が決まった。びびったよ。ションベンちびって牢屋の鍵をこじ開けて逃げ出した。月の無え暗ー い夜だった」 明かりも無い道を走り続けて、裸足の足の裏が傷だらけになっても痛みすら感じなかったという。店主は話を続けた。 「夢中で街を走って森に逃げ込んだ時、遠くに明かりが見えた。腹ペコで走り続けて体力も限界だった俺は、その明かりを頼りにひたすら走っ て、その家の前で気を失っちまった」 足の裏のイテエのも忘れててなあ、と笑いながら店主の手がグラスを拭く。これは最後まで聞かないと解放されそうにない。諦めて食事をしな がら耳を傾けることにした。 「目が覚めた時、俺は見知らぬ部屋でベッドに寝かされていた。足には包帯が巻かれていて、ああまた捕まったのかと思っていたら、なんとも 可愛い女が部屋に入ってきて、何も言わずに温かい粥を出してくれたんだ」 過去の女性の話なのか。個人的に女性の話は一番触れたくないので聞きたくないのだが、店主は過ぎ去った日々を思い出すように遠くを見つめ て語る。 「夢中で食った。女は俺を見ながらにっこり笑っていた。その笑顔が堪んなくって、俺はそのまま女と暮らすことにした。だがそのうちに、こ んな可愛い女を騙すような事して申し訳ねえと思っちまってな。だから正直に話したんだ。俺は盗賊で、牢屋から逃げ出したどうしようもねえ 男だって」 「……っ」 それは、まるで。 「そしたらその女が言ったのさ。けれど今のあなたは私の大事な人です、って」 あの日の彼女の言葉が呼び起こされる。 『私はヒュンケルを本気で好き』 『何に悩んでいるのかも解ってるつもりでいるし、二人なら乗り越えられるって思ってる』 「人生を考え直したね。確かに俺はクズみたいな人間だった。それでも、こんな俺を愛してくれる女がいる。だったらどうすべきか」 「……どう、したんだ」 「一緒になったさ」 無意識の内に責めるような目になっていたのだろう。 店主は苦笑いして、睨まんでくれ、と頭を掻いて言葉を続けた。 「そりゃあなあ、オレを恨んでる人間がいるかも知れねえ、それで大事な女を傷つける事もあるかも知れん。だけどよ、たった一人の女だけは 死ぬまで大事にしてやらなきゃ、俺は最後の最後まで逃げっぱなしのクズのまんまだと思ったのさ」 「……!」 クズのまま。それは自分ではないのか。最愛の女性を、愛していると言ってくれた人を手放して、一人で去ろうとした彼女を止められなかっ た。身を引くことで幸せを願うのが正しいのだと思っていた。愛することでただ一人の彼女の想いに報いることなど一切考えもつかなかった。 血の気が引いていく。 「それからは夢中で働いて、今やベンガーナで酒場なんてやってるってワケだ。ちなみにその可愛い女ってのが、そこにいるカミさんよ」 店主が指差した先には、ふっくらと小太りの中年女性がいた。 「20年前と比べるとちーっとばかしふっくらしちまったが、今でも俺の一番可愛い女房さ。なあマリー、愛してるぜー!」 「バカ言ってないで働きな!このぼんくら亭主!!」 「だははっ!なあ兄ちゃん、かわいいだろう?俺の嫁さん」 頷く事も忘れて席を立った。 「……急用を思い出した。いくらになる?」 今すぐにでも店を飛び出したい気持ちを抑えて尋ねると、店主は小さく笑った。 「そうかい。んじゃ金はいい」 「?だが……」 「大事な用なんだろ?金なんて稼ぎゃいい、俺は若いのが頑張る所を見るのが好きなのさ」 行きな、と店主が顎で出口を指した。 「……っすまない、恩に着る!」 町の明かりは消えかけて、月明かりが石造りの道を照らしている。 |